piyopiyo_champのブログ

徒然なるままに

売れないものを売るのが営業

「売れないものを売るのが営業だ」

という格言があるらしい。

 

売れないものというのはつまり市場の支持を得られていないもので、だから売れない。

それを売るためには安売りするか嘘をつくか日頃の人間関係でなんとか買ってもらうかしかないだろう。

一番会社に評価されるのは嘘をついて高値で売ることだろう。

それに拒否反応が出たから営業は向いてないんだと再認識した。

 

会社の飲み会おわりに

久々だが書こうと思う。
いろいろとしゃべりすぎた。つい本音も出たと思う。しかも大して関係を築いてない人に対して話しすぎた感が否めない。
冷めてると言われた。何が楽しくて働いてるの?と言われた。自分を卑下することを額面通りに受け取られた。
その人達は言葉の裏側を読み取ろうとはしていなかった。想像力が足りないなと思った。二軒目の収穫はそのくらいだろうか。
相手が何を考えて仕事してるのか、なぜこの部署に来たのか、来れたのか、なんとなくわかった気がする。確かにそんなこと話せばこここれるわなと思った。そこまで会社のこと考えてるんだな、会社好きなんだなと思った。スパは儲かると言っていた。でも自社のは食ったことないと言っていた。話にならないと思った。食ったことないのに事業語るなと思った。おいしいか、美味しくないか、美味しかったらまた買う、リピートする。そういう世界なんだよばかやろう。数字だけで判断してんじゃねえぞ。
商品のこと知らないのにいろいろと偉そうなこという人が多いのかもしれない。自分自身が自分の会社、商品のファンじゃないと誰かを納得させる物言いは自分にはできない。
そこが欠如したまま彼らは語ってる気はする。
少なくとも自社商品のファンじゃないから自分は今の部署でよかった。うそがつけないから。
うそがつける人はすごいと思う。一ミリも羨ましいとは思わないけど。
やっぱり一緒に働く人にまだ依存している気がする。今はこの人に報いたいと思う一心で、ただただ集中して働いている。上に歯向かうことを、若手の突き上げとして評価するのはなんか違う気がする。納得できないことは納得できないというがトータルで信頼しあって文句ないことに昨日は文句つけられた。なんだかなあと思った。だからこの程度なのかとも正直思った。偉い人がなぜ偉いのか、もっと考えようと感じた。そして偉い人でも自分がこの人すごいと思わない限り尊敬する必要はないと改めて思った。
自分の感情に、今まで通り素直になろう。

戯言

なんで今の職場と前の職場でこんなに満足感がちがうのかなーと思う。
今の方が圧倒的に満足してる。
給料5万くらい減ったけど笑

同じ会社なのに。
今は気に触る人がいないのもあるし、自分自身が多少変わったし大人になった部分もあるし。

俺にとってのクズが周りにいないのが一番大きいとは思うけど。

頭が悪いやつ、精神的に、外見的にもダサいやつに頭下げたり媚びたりしなきゃいけないのが一番ストレスだったんだと思う。

前は実力の2割も使えてなかったし使う意思もなかったし、今は気持ちは10割、中身は8割くらい使えてると思う。

だから前の職場の人から見たら意味がわからないだろうし多少ムカつく部分もあるのかな。
嫌いな奴にムカつかれたらスッとしてざまあみろとも思ってしまう。

そんな自分が少し恥ずかしくもある。

いろんな本とかツイッター読んで、自分は別に頭イかれたわけじゃないこと、他人の動向に依存していたことがわかり気持ちが軽くなった。
だからそれまでのイメージを持ってる人には後ろめたいし、変なレッテルも貼られてるだろうし、今後不利なこともあるだろう。

取り返さなきゃいけないけどあんまり気にしない方がいいかもしれない。

今日と明日を一生懸命生きると結果的に長い目で振り返るといい人生と思えるように、(坂東玉三郎さんすごい)とにかく20代の期間は実力をつけよう。

管理職なれるかなとか先のこと考えてもしょうがない。

聞かなきゃいけないラジオ

【ジャンク】

火曜 爆笑問題カーボーイ

水曜 山里亮太の不毛な議論

木曜 おぎやはぎのメガネびいき

金曜 バナナマンのバナナムーンゴールド

1.5h×4=6h

オールナイトニッポン

月曜 村本大輔

木曜 アルコ&ピース(ゼロ)(岡村隆史

金曜 朝井リョウ、加藤知恵(ゼロ)

土曜 オードリー

1.5h×4=6

【その他】

ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル

東京ポッド許可局

計3h

合計14h

てことは1日あたり2h聞く時間を設ける必要あり。

1 アルピー

2 朝井リョウかとちえ

3 オードリー

4 めがねびいき

5 バナナムーン

6 タマフル

7 村本

8 許可局

9 カーボーイ

10 不毛な議論